あなたのお子様の可能性を最大限に引き出す、完全個別対応。
一人ひとりに最適化された学習プランで、確かな学力と自信を育みます。
豪伸舎が選ばれる5つの理由
超完全マンツーマン指導
豪伸舎では、少数限定で入塾希望者を募り、すべての授業を一対一の完全個別指導で行っています。
お子様の理解度やペースに合わせたきめ細かい指導により、つまずきやすいポイントを逃さず効率的な学習を実現します。
将来につながる「自ら考える力」の育成
単なる知識の伝達だけでなく、「考える力」「解く力」を重視した指導を行います。
教わらないとわからないという依存状態から脱却するための指導を念頭に将来的な視点で学習を進めています。
学ぶ楽しさを実感できる指導
本来人間が持っているはずの学び成長する喜びが感じられる指導を行います。
何のための勉強なのか、知識欲をかきたてるような対応を日々行っております。
学習データに基づく個別カリキュラム
お子様一人ひとりの学習履歴や理解度を分析。弱点を正確に把握し、最適な学習プランを提案します。
無駄のない効率的な学習で、最短ルートでの成績向上を実現します。
24時間質問受付サービス
授業時間外でも、メール・LINEを通じていつでも質問可能。
「わからない」をそのままにせず、疑問が生まれた瞬間に解決できる環境が、お子様の学習意欲を高めます。
※時間帯によっては即時回答ができない場合がございます。
豪伸舎の対応コース
小学生コース
- 算数・国語・英語の基礎学力養成
- 読書感想文特訓
中学生コース
- 国語力の基礎力徹底強化
- 英語の基礎から発展まで
(全学年共通)完全個別対応のカリキュラム
学校の学習内容にとらわれることなく、基礎力強化に重点を置いた指導を行っております。
一人ひとり、学習の躓きの原因を探り、その時に必要な学習を必要なだけ行っていきます。
月謝
小学生:22,000円(週1回 85分)
中学生:12000円(週1回 85分)
小学生は完全マンツーマン指導にて基礎力の徹底強化。
中学生英語は習熟度別のクラスにて実施(各クラス定員4名まで)
入会金:22,000円
新規入塾生の募集状況
大変申し訳ございませんが、ただいま満席となっており新規の入塾生の募集は中止しております。
当塾へご興味がある方は、コンタクトフォームよりご連絡をいたします。
よくあるご質問
Q: オンライン授業に必要な機材は何ですか?
A: パソコンまたはタブレット、安定したインターネット環境があれば受講可能です。必要に応じてWebカメラとヘッドセットをご用意いただくとより快適に受講いただけます。
Q: 無料体験授業はどのように行われますか?
A: 実際の授業と同じ環境で60分の授業を体験いただけます。お子様の学習状況や目標についてのカウンセリングも行い、最適な学習プランをご提案いたします。
アクセス
🏫 教室所在地
住所:北海道勇払郡安平町
最寄り駅:JR追分駅
🚗 通塾について
安平町内の小中学生を対象としています。詳しいアクセス方法については、お問い合わせ時にご案内いたします。
💻 オンライン指導も対応
遠方の方や通塾が難しい場合は、オンライン指導も承っております。教室での指導と同じクオリティの授業をご自宅で受けることができます。
教育関連コラム
当塾塾長が書く教育関連のコラムです。
- 学習方法
- 塾選び (作成中)
- 教材・参考書レビュー (作成中)
- 受験対策 (作成中)
- 教育ニュース&トレンド (作成中)
随時更新中です!
個別指導と集団指導どっちがいい?失敗しない塾選びの判断基準を専門家が解説
子どもの塾選びで「個別指導と集団指導、どっちがいいの?」と悩んでいませんか? この記事では、学習塾運営者としての生徒指導実績をもとに、個別指導と集団指導の違いやメリット・デメリット、あなたのお子様にピッタリの指導形態を見つける判断基準を分かりやすく解説します。 【結論】個別指導と集団指導どっちがいい? 個別指導と集団指導のどちらが良いかは、お子様の「性格」「学習状況」「目標」の3つで決まります。 15年間で5,000人以上の生徒を指導してきた経験から言えることは、「どちらが優れている」という絶対的な答えは ...
【2025年最新】小学生向け国語塾おすすめ5選|選び方から効果まで徹底解説
「うちの子、算数や英語は頑張ってるのに、国語だけ成績が上がらない...」 そんな悩みを抱える保護者の方は実は非常に多いのが現実です。 文部科学省の調査によると、小学生の約4割が「国語に苦手意識を持っている」というデータも発表されています。 しかし、国語は全ての学習の土台となる重要な教科。読解力や論理的思考力は、算数の文章題から理科・社会の理解まで、あらゆる場面で必要とされる基礎能力なのです。 この記事では、小学生の国語力向上に特化した塾を15校厳選し、それぞれの特徴や選び方のポイントを詳しく解説します。 ...
もっと見る
中学英語の正しい勉強法と順番|効率的に成績を上げる完全ロードマップ
中学生の皆さん、英語の勉強で悩んでいませんか?「文法がよくわからない」「単語が覚えられない」「テストの点数が上がらない」そんな声をよく耳にします。 実は、中学英語で成績が上がらない最大の原因は「勉強する順番が間違っている」ことなのです。正しい順番で学習を進めれば、必ず英語力は向上します。 この記事では、10年以上中学生の英語指導に携わってきた経験をもとに、最も効率的な中学英語の勉強法と順番を詳しく解説します。 なぜ中学英語でつまずく生徒が増えているのか? 中学英語の学習環境は、2021年4月から導入された ...
【英語が全くわからない中学生必見】最短1ヶ月で成績アップする勉強法と克服術
「英語の授業についていけない…」「テストで全然点数が取れない…」「何から勉強すればいいのかわからない…」 そんな悩みを抱えている中学生は、実はあなただけではありません。実際に、中学生の約4割が英語を苦手科目として挙げているというデータもあります。 でも安心してください。英語が全くわからない状態からでも、正しい勉強法を実践すれば1ヶ月で確実に成績を上げることは可能です。 この記事では、1,500人以上の中学生を指導してきた経験をもとに、英語が苦手な中学生が短期間で成果を出すための具体的な勉強法をお伝えします ...
5歳でひらがなが書けないのは普通?発達段階と効果的な練習法を専門家が解説
「周りの子はもうひらがなを書いているのに、うちの子は全然書けない…」「小学校入学までに間に合うのかしら?」 5歳になってもひらがなを書けないお子さんを持つ保護者の皆さん、そんな不安を抱えていませんか?実は、この悩みを持つご家庭は決して少なくありません。 結論から申し上げると、5歳でひらがなが書けなくても全く心配する必要はありません。子どもの発達には個人差があり、それぞれのペースで文字を習得していくものです。 この記事では、児童発達の専門的な観点から、5歳児のひらがな習得について詳しく解説します。文部科学省 ...
小学1年生の算数の教え方完全ガイド|親が知っておくべき基本から実践まで
「うちの子、算数についていけるかしら…」「どうやって教えたらいいのかわからない」そんな不安を抱えている保護者の方は多いのではないでしょうか。 小学1年生の算数は、今後の数学学習すべての土台となる重要な時期です。 算数は「積み上げ型」の教科のため、1年生でつまずいてしまうと、その後の学習に大きく影響してしまいます。 逆に言えば、1年生でしっかりとした基礎を築けば、お子さんは算数を得意科目にできる可能性が高まります。 この記事では、小学1年生の算数を教える際の基本的な心構えから、つまずきやすいポイントの具体的 ...
塾に行かなくても勉強ができる子の習慣15選|親が実践した家庭学習法を完全解説
「塾代が家計を圧迫している…」「塾に通わせているのに成績が上がらない…」そんな悩みを抱えていませんか? 実は、塾に通わなくても優秀な成績を収める子供たちには共通した習慣があります。月数万円の塾代を払わなくても、正しい習慣を身につけることで学力は確実に向上するのです。 この記事では、塾なしで学年1位を獲得した子供たちの実践している習慣を15個厳選し、年齢別の実践方法から具体的なスケジュール例まで詳しく解説します。 この記事を読むことで得られるメリット 年間数十万円の塾代を節約できる 子供の自主性と学習習慣が ...
小学生の英語家庭学習完全ガイド!学年別やり方と効果的な勉強法を現役塾長が解説
「小学校で英語が必修化されたけど、家でどう勉強させればいいの?」 「学校の授業だけで本当に大丈夫?」 「英語が苦手な親でも子どもに教えられる?」 このような悩みを抱えている保護者の方は多いのではないでしょうか。 2020年から小学校で英語が本格的に始まり、子どもたちに求められる英語力は年々高まっています。しかし、学校の授業時間だけでは十分な英語力を身につけるのは困難なのが現実です。 本記事では、小学生の英語家庭学習を成功させるための具体的な方法を、学年別・技能別に詳しく解説します。英語が苦手な保護者の方で ...
ドラゴン桜勉強法まとめ|成績アップにつながる実践メソッド10選+習慣化術
「勉強はしているのに成果が出ない…」 「効率の良い勉強法を知りたい…」 ――多くの受験生や保護者が抱えるこの悩みに、人気漫画・ドラマ『ドラゴン桜』がヒントを与えてくれます。物語の中で描かれる勉強法は単なる演出ではなく、実際の受験でも役立つ実践的なメソッドが数多く紹介されています。 本記事では、ドラゴン桜式勉強法の核心から科目別の具体的な学習法、習慣化やモチベーション維持の工夫までを体系的にまとめました。 さらに「よくある質問」にも専門的に回答しているので、自分に合った勉強スタイルを見つける参考になるはずで ...
英語だけ極端にできない原因と7つの克服法|ディスレクシアの可能性も解説
「数学や国語は平均以上なのに、なぜ英語だけ0点なの?」 「何度勉強しても英単語が頭に入らない...」 「英語だけできないって、私ってバカなの?」 もしあなたがこのような悩みを抱えているなら、決してあなたの努力が足りないわけでも、能力が劣っているわけでもありません。 実は、他の教科は問題ないのに英語だけが極端にできないという現象には、明確な原因があります。そして、その原因を正しく特定できれば、必ず改善することができるのです。 この記事では、英語だけができない7つの根本原因を詳しく解説し、それぞれに対応した具 ...
不登校でも勉強の遅れは取り戻せる!手遅れと感じた時の7つの解決策
「うちの子は不登校で勉強が遅れてしまって、もう手遅れかもしれない...」 このような不安を抱えている保護者の方、そして不登校で勉強に悩んでいる生徒さん自身も多いのではないでしょうか。 文部科学省の調査によると、令和4年度の不登校児童生徒数は過去最多を記録しており、多くの家庭が同じような悩みを抱えています。 しかし、安心してください。不登校による勉強の遅れは決して手遅れではありません。 この記事では、不登校の勉強遅れを効果的に取り戻す具体的な方法を、段階別・学年別に詳しく解説します。実際の成功事例も交えなが ...
もっと見る