- HOME >
- 「ハーブ民」編集部
「ハーブ民」編集部

北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^
ハーブを愛でて楽しむ民によるハーブマガジン
冬の寒さに負けない美しい花を咲かせる蝋梅(ロウバイ)。その香りと色から、日本のお正月に欠かせない植物として親しまれています。 蝋梅には毒性があったり花が咲かない時期が長いことから「蝋梅は庭に植えてはいけない」と言われることがあります。また、花言葉は怖いと言われることもあります。 こうしたことから蝋梅を植えてみたいという方でも心配になってしまうかもしれませんが、適切な管理を行えば問題なく育てられる植物なので、安心して育ててほしいと思います。 この記事ではそんな蝋梅の育て方や考えられるデメリットとその対策、鉢 ...
蚊よらず(サザンウッド・アルテミシア)は、ゼラニウムとシトロネラ草を交配して作られたハーブで、蚊が嫌うシトロネラールという香り成分を持っているのが大きな特徴です。 蚊よけに効果がある植物はいくつかありますが、その中でも蚊よらずの効果は最強と言われるほどで、蚊の対策に家庭菜園や室内に置いておきたいという方はきっと多いと思います。 この記事では、そんな蚊よらずの育て方について、初心者にもわかりやすく種まきから剪定まで詳しくご紹介しますので、蚊よらず栽培の参考にしてみてくださいね。 ※なお、「カヨラズ」「サザン ...
カレーリーフ(カレーの木・オオバゲッキツ)は、インド料理やタイ料理などのエスニック料理に欠かせないハーブです。 日本ではあまり馴染みのない植物なので、栽培は難しそうに感じるかもしれませんが、いくつかの注意点に気を付けるだけで自宅で簡単に栽培できます。 この記事では、カレーリーフの育て方について、種まき時期や方法、栽培に適した環境や水やりとなど、カレーリーフ栽培のコツを紹介します。 カレーリーフの新鮮な葉をいつでも収穫できるようになるだけでなく、観葉植物としても魅力的なので、是非カレーリーフ栽培に挑戦してみ ...
美しい花が咲くだけでなく、いくつもの利用法があることからも人気の高いエルダーフラワー(ニワトコ)ですが、植えてはいけないと言われることがあります。 主にその成長速度が理由ですが、予め特性を知ったうえで植えることで後悔することもなくなるはずです。 ここでは、エルダーフラワーを植えてはいけないと言われる3つの理由について詳しくお伝えしていきます。 リンク エルダーフラワーを植えてはいけないと言われる3つの理由 エルダーフラワーは植えてはいけないと言われる理由としては、次の3つが挙げられます。 種や根に毒性があ ...
You cannot copy content of this page