「ハーブ民」編集部

北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^

2024/6/13

レモングラスの育て方|苗植え時期や増えすぎ対策、植えてはいけない説も

レモングラスは、レモンのようなさわやかな香りがするハーブです。 料理やハーブティーに使われるほか、健康や美容にも効果があると言われています。しかし、レモングラスは熱帯原産の植物で、日本では冬を越せるかどうかが心配ですよね。 また、レモングラスはどんどん増えてしまうという話も聞きますが、本当なのでしょうか? そこで今回は、レモングラスの育て方について、苗植え時期や増えすぎ対策、植えてはいけない説も含めてご紹介します。レモングラスを育てて、香り豊かな生活を楽しみましょう。 レモングラスとは? レモングラスとは ...

2024/6/12

行者にんにく(アイヌネギ)栽培・育て方と増やし方|株分けや収穫方法も

行者にんにく(アイヌネギ)は、北海道や東北地方で古くから食用や薬用として利用されてきた野生のニンニクです。 強い香りと辛味が特徴で、炒め物や漬物、スープなど様々な料理に使えます。また、免疫力を高めたり血液をサラサラにしたりする効果も期待できます。 しかし、行者にんにくは市場ではあまり見かけません。それは、野生のものは採取が難しく、栽培品種も少ないからです。でも、実は自宅でも簡単に栽培できるんですよ。しかも、一度植えれば毎年収穫できる多年草なので、増やすことも可能です。 この記事では、行者にんにくの栽培・育 ...

2024/6/12

バジルの育て方|室内・プランターでの栽培方法や庭への植え方

バジルはイタリア料理に欠かせない爽やかな香りのハーブです。独特の風味があるバジルは、様々な料理に活用でき、育てやすいこともあって自宅で栽培するハーブとして広く育てられています。 しかし、バジルを栽培するときにどんな土がいいのか、冬は越せるのか、栽培中に枯れてきた原因は何なのかといった、たくさんの疑問が頭をよぎることと思います。 そこで今回はそんな疑問がなくなるよう、バジルの育て方を詳しく解説していきます。 バジルはどんなハーブなのか、種まきから収穫までの流れはどうなっているのか、水やりや肥料、剪定や摘心の ...

2024/8/12

【初心者向け】シソ(大葉)の育て方:プランター栽培や種から育てる方法

シソ(大葉)は、刺身や天ぷら、梅干しや紅生姜など、日本料理に欠かせないハーブです。独特の香りと風味があり、食欲を増進させるだけでなく、殺菌効果や抗酸化作用などの健康効果も期待できます。 そんなシソは、自宅で簡単に育てることができます。種からでも苗からでも、プランターや畑に植えることができます。 しかし、シソにも育て方に注意すべき点があります。この記事では、シソの育て方について詳しく解説します。プランター栽培や植えてはいけない説も含めて、シソを上手に育てるコツをお伝えします。 シソの基本情報 シソ(大葉)は ...

2024/6/12

ローズマリーの育て方|ベランダ栽培や地植え・鉢植えの方法も

ローズマリーはハーブの中でも特に人気が高く、料理やお茶に使える香り高いハーブです。 自宅で育ててみたいと思いつつも、育て方が難しそうだと感じている人は多いかもしれませんが、 実はローズマリーはとても丈夫で育てやすい植物です。 日当たりと水はけのよい場所があれば、ベランダ栽培や地植え・鉢植えの方法も簡単にできるのでハーブ栽培初心者にもおすすめです。 この記事では、ローズマリーの育て方のコツやお手入れの方法を詳しく解説しているので、ローズマリーを育ててみたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。 ロー ...

2025/3/18

ラベンダーの地植えの注意点・植えてはいけない理由と失敗を防ぐポイント

ラベンダーは、香り高くて可愛らしい花を咲かせるハーブです。 ガーデニングやアロマテラピー、ドライフラワーなどさまざまな楽しみ方ができるので、自宅でも育ててみたいという方は多いでしょう。 ラベンダーは植えてはいけないと言われることもあり、育てるのが難しいかと気になる方は多いかもしれませんが、実はラベンダーは適切な環境とお手入れをすれば、初心者でも育てやすい植物です。 この記事では、ラベンダーの育て方について、地植えでラベンダーを育てる場合の注意点や、植えてはいけないと言われる説とともに解説します。 品種や土 ...

2024/6/13

レモンバームの驚くべき効能とは?副作用・毒性もチェック

自然の恵みから得られる健康効果に目を向ける人が増えています。 中でもレモンバームは、その爽やかな香りだけでなく、多岐にわたる健康効能で注目されています。 しかし、自然由来であっても、副作用や毒性の可能性を考慮することは大切です。 この記事では、レモンバームがもたらす驚きの効能を掘り下げつつ、安全に利用するための重要な情報も併せてご紹介します。健康と安全のバランスを保ちながら、レモンバームを日常に取り入れる方法を一緒に探求しましょう。 レモンバームの効能 レモンバームは、その爽やかな香りだけでなく多彩な効能 ...

2024/7/28

頭皮ケアへのローズマリーチンキの効能|白髪改善&育毛剤の効果を検証

白髪や薄毛、抜け毛、フケ、かゆみなど、頭皮のトラブルはさまざまです。 頭皮の状態は、髪の美しさや健康に大きく影響するので、頭皮ケアは髪のケアと同じくらい重要です。 白髪改善や育毛には、市販のシャンプーやトリートメント、育毛剤や白髪染めなど、さまざまな商品がありますが、化学成分が多く含まれている製品は、頭皮に刺激を与えてしまい逆効果になる可能性もあるため注意が必要です。 そこで今回は、頭皮ケアに効果的な天然のハーブ、ローズマリーの効能と白髪改善・育毛効果についてご紹介します。 ローズマリーの成分や効能、使い ...

2024/6/13

ロシアンセージの使い方と効能:虫除け効果もある驚きのハーブ

ロシアンセージは、見た目も香りも美しいハーブですが、虫除け効果や消化促進効果、抗酸化作用や抗炎症作用など、様々な効能があります。 また、お香やカクテルに使ったり、花を食べたりするなど、多彩な使い方ができます。 ここではそんなロシアンセージの使い方や効能についてまとめています。 自宅で育てているロシアンセージの活用法を探している方や、これから育ててみようか検討している方の参考になれば幸いです。 https://www.tokeidai.co.jp/herb/nurture-russiansage/ ロシアン ...

2025/3/12

ネモフィラの育て方|プランター栽培や切り戻し・冬越しの方法

かわいらしい花を咲かせるネモフィラですが、なかなか上手に育てることができないという人も多いでしょう。 気を付けるべきポイントさえ押さえれば、失敗の可能性は大幅に減らせるので、ぜひ挑戦してみて欲しいと思います。 ネモフィラを上手に育てる環境づくりから、切り戻しや冬越しの方法についてお伝えしていきます。 参考:ネモフィラを植えてはいけないと言われる理由 ネモフィラ栽培に適した環境づくり ネモフィラは日当たりが良い場所で花付きがよくなります。また、病気や虫の予防には風通しの良い場所に植えると良いです。 ネモフィ ...

You cannot copy content of this page